子育て たまきち小学生編: 入学式に40度の高熱 これからどうなる⁈ 初めまして。たまちゃんママです。息子のたまきち(仮名)娘たまみ(仮名)二人の母として、これまでの子育てを振り返りながら、みなさんに楽しくお伝えできたらと思います。小学校の頃が一番大変だったかもね先日、たまきちが小学校の時にお世話になった特別... 2024.09.21 子育て
絵本の紹介 続・くっきり はっきり すっきり―線でわかりやすく― 前回は「うさこちゃん」をきっかけに輪郭線に注目して、主に乳幼児向けの本をピックアップしました。とはいえ、子どもの本の海は広くて大きいですから、まだまだ「あの本も!この本も!」という思いが湧いてきます。なので、ぱたぱたと駆け足で、もうちょっと... 2024.09.07 絵本の紹介
絵本の紹介 くっきり はっきり すっきり―線でわかりやすく― ハンドルネームを 銀色の魚 と申します。絵本が好きで、ありがたいことに、読み聞かせのボランティアに参加させていただいています。子どもといっしょに本を読むと、しばしば思わぬ気づきをもらいます。モノクロ写真と文章だけの本を、数人の子どもと読もう... 2024.08.24 絵本の紹介
子ども その子の育つ力の礎を育むには? 〜0歳さん編〜 こんにちは。お子さんの育ちと日々の暮らしについて、お伝えしているリエです。今回は、「育つ力の礎」について、少しまとめてみました。「育つ力」「その礎」とは言いつつ、正直決まったものはないと思っています。あくまで私の考えですので、気軽にお付き合... 2024.08.10 子ども育つ力の話
子育て お子さんが苦手なことをやろうとしない…どうする?? 子どもの育ちと日々の暮らしについて伝えたい!りえです。結論からお伝えすると…そのお子さんの心が動くと、苦手なことにも自ずとチャレンジしようとするよ!ということです。 私は、文字を書くことが苦手なお子さんたちから、ラブレターをもらうことがあり... 2024.07.27 子育て
気分転換 ことばの力を信じてみたら…なんだか面白いことになってきた 今回は「ことばの持つパワー」についてひぐらしのヒトリゴトでございます。「言霊(ことだま)」って聞かれたことがあるかしら?言霊(ことだま)とは…古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。発した言葉どおりの結果を現す力があるとされ... 2024.07.13 気分転換
気分転換 ことばにならないことが多すぎて ひぐらしのつぶやきやっとの思いでことばにした途端に自分が伝えたかったようには伝わらなかったり誤解されてモヤモヤだけが残ったり今感じた気持ちや感覚がことばに出来ずに消えていく…何って言ったら良いんだろう…そんな経験が1度や2度みんなあるんじゃ... 2024.06.29 気分転換
からだの話 「ボールを遠くへ投げられるようになりたいんだ。」その2 前回のおさらいみどりさんこんにちは。みどりです。「ボールを遠くへ投げられるようになりたいんだ」という、我が子【うさぎ🐰】のつぶやきをもとに、「気づく」「意識する」「比べる」などについて考えてみるシリーズその2です。前回の「ボールを遠くへ投げ... 2024.06.15 からだの話子ども
からだの話 「ボールを遠くへ投げられるようになりたいんだ。」その1 みどりさんこんにちは。みどりです。「気づく」「意識する」「比べる」などをキーワードに、今回、次回の記事を担当します。このシリーズでは「ボールを遠くへ投げられるようになりたいんだ」という、我が子【うさぎ🐰】の呟きをもとに、気づくこと、比べるこ... 2024.06.01 からだの話子ども
ファイナンシャル 贈与税がかからない具体的な方法 名義預金は、贈与税や相続税の対象となる可能性があることをご存じでしょうか。名義預金とは、実際のお金の所有者と名義が異なる預金のことを言います。例えば、親や祖父母が子や孫名義の口座をつくって預金したりするケースが多いと思います。そもそも、子供... 2024.05.18 ファイナンシャル