からだの話 文字を読みやすくするグッズ(マイルド編) こんにちは、おにぎりです。前回の記事で「見えにくい人が文字を読むこと」のお話をしました(ぜひご一読くださいませ↓)。文字が見えにくくなった人の姿から思う「文字が読める・書ける」ことの意味と大切さ(「ばはらっと」での投稿より)その時に「文字を... 2025.05.17 からだの話
からだの話 文字が見えにくくなった人の姿から思う「文字が読める・書ける」ことの意味と大切さ こんにちは。おにぎりです。私は普段、目が不自由な方のサポートをしています。そのなかで「文字を失った(=文字が見えなく・書けなくなった)」方々と接するうち、あることを実感するようになりまして。それは「文字を読み書きできることは、当たり前と思い... 2025.05.10 からだの話
気分転換 自分と上手に付き合うためのアロマ&ハーブコーナー 異常気象についていけず、身体も髪もあちこち乾燥…地味に体調が乱れまくって、お肌も(心も)傷んでいるひぐらしです(笑)。今回は、そんな時におススメのハーブをご紹介します。季節の変わり目、女性ホルモンの変わり目季節の変わり目は、気温や湿度の変化... 2025.05.03 気分転換
気分転換 ひぐらしの占いコーナー 上半期アドバイス新年度を迎えて、いかがお過ごしでしょうか?世の中、本当にいろんな事が巻き起こっておりますが~ちょっと気持ちにゆとりができるといいなと思いながら~①②③④の中からピンときたお好きな番号をひとつ選んでくださいませ①感情的な課題と... 2025.04.26 気分転換
子育て 思わぬ発見を引き出す“子どもと一緒に体験する”《大人にも体験をオススメする3つの理由②》 前回の復習思わぬ発見を引き出す、“子どもと一緒に体験する”。オススメする3つの理由は、こちら!①その子にあったアドバイスをしやすくなる②結果までのプロセスに気づける③子どもが、自分自身をもっと好きになる 今回は、③について説明していきますね... 2025.04.19 子育て
子育て 思わぬ発見を引き出す“子どもと一緒に体験する”《大人にも体験をオススメする3つの理由①》 しっかり見守りたい…!だけでは、ちょっともったいない…!子どもの成長、しっかり見守りたい…!と思う保護者の皆さんは多いと思いますが、実は “見ているだけ” では、ちょっともったいない んです!ヒトは、赤ちゃんの時から、自分の身体を動かすこと... 2025.04.12 子育て
ごあいさつ 〜子育て、みんなでゆるっとシェア〜ばはらっとの仲間たちのご紹介 こんにちは!このブログにお越しいただき、ありがとうございます。このブログでは、子育てのこと、日々の気づき、ちょっと役に立つ情報をお届けできたらと思います。子育てをしながら「これでいいのかな?」「自分以外はどうだろう?」と思うことがたくさんあ... 2025.04.05 ごあいさつ
子ども 自分の感情を大切に育むとは?〜フィンランドの幼稚園に学ぶ〜 2019年10月に北欧3カ国(フィンランド・スウェーデン・デンマーク)の幼児教育の視察に行かせていただく機会がありました。 視察させていただいたフィンランドの幼稚園は、雨でも雪でも、午前も午後も外遊びの時間を設けておられました。この幼稚園は... 2025.03.22 子ども育つ力の話
子ども 子どもの持つ、本来の力とは…? 2025年2月末、満開の梅の木をいくつも見かけました。昨年は、梅の実が不作だったところが多かったと聞きました。梅が開花した頃に、急に寒くなり、蜂さんがあまり活動しておらず、受粉しずらかったことが要因とも…。このような話を聞くと、私たち人間の... 2025.03.08 子ども育つ力の話
子ども 「全く同じ」から「関連づける」へ ゆうこきっと「自分も一緒だなー」「大人も一緒だなー」と、大人が自分のこととしてイメージができると、もっともっと気楽に子育てができるよ。みんとしょ たうの「読書会」 すきがあつまるみんなの図書館たう(通称みんとしょ たう)では、毎月「テーマ」... 2025.02.22 子ども考える力の話