子育て

子どもと作る《本のあしあと🦶》〜本への書き込みを楽しんでみる〜

本にある《痕跡》《痕跡本》という言葉をご存知ですか?《こんせきぼん》と読みます。古本を買った時に、前の持ち主が書いたと思われる線やメモが残っていたり、しおりがわりの何かが挟まっていたり…そんな本を、痕跡本と言うそうです。(痕跡本について参考...
気分転換

夏のやさしいセルフケア帖

子どもと過ごす夏に夏の日差しは肌や心にとっては、毎日刺激の連続。紫外線にさらされると肌は乾燥して、赤みやかゆみが出ることも。そんな時こそ自然の力を借りて、親子で季節を感じるセルフケアを取り入れてみませんか?紫外線をアロマとハーブで『守る』 ...
気分転換

ひぐらしの占いコーナー

疲弊しきった時のことばの処方箋 ひぐらしです。今年の猛暑…ひぐらしは、心身ともにぐったりしていますが…みなさんいかがお過ごしですか?今回、ひぐらし的にいろいろ思う事がありまして…毎日、たくさんのことを感じて、考えて、悩んでいる方へ小さな一歩...
育つ力の話

自然から学ぶ、子どもの発達

今年の夏は、これまでに増して、猛暑少雨ですね。8月7日は立秋。この日の夜半より、松江(島根県)では、ようやく雨が降ってくれました。恵みの雨でもあり、降りすぎると、やはり人間の生活にとっては困ることもある…自然とは、本来人間の思い通りにはなら...
インクルーシブ

大人は花火 子どもは◯◯◯◯◯

8月2−3日は、松江水郷祭でしたね!(松江水郷祭とは毎年島根県松江市にある宍道湖上て行われる花火大会です!)お出かけされましたか?私は2日目に、自宅から徒歩3分の丘から見ました〜昨年よりも、高く上げてくださっていたのか、上がる位置が変わった...
子育て

「不登校なんて怖くない」─信じて、学んで、向き合って  ランさんの講演会に参加して

こんにちは、ゆうこです。冒頭の写真は、不登校カウンセラー・ランさんの講演会に「チームたう」で参加したときの一枚。真ん中でにっこり笑っているのがランさんです。実はランさんが来松されたのは今回で2回目。昨年初めてランさんの講演を聞いた時、壇上の...
インクルーシブ

シカゴで実感!「当たり前」は文化によって左右されるもの。「しっかり学べる」ことが一番さ。

こんにちは、ゆうこです。7月20日から5日間、イリノイ大学シカゴ校で開催された「フォイヤーシュタイン・メソッド 国際ワークショップ」に参加してきました。今回は5つのコースが用意され、世界14カ国から集まった参加者とともに、さまざまな学びを深...
子育て

「子育て向いてないかも」と思ったら。

「私って子育てに向いてないのかも」と感じる瞬間がありませんか?朝から子どもに振り回されて、思わず怒鳴ってしまう。夜、寝顔を見ながら「言い過ぎてしまった…」と涙が出る。「こんなにしんどいのって私だけ?」「他の人はどうしてあんなに余裕があるんだ...
インクルーシブ

得意が輝く職場を見学してきました

先日、ちょっとしたご縁から、島根県出雲市にある「ムラタコスモス出雲分室」(以下、ムラタコスモス)という会社を姉と二人、見学させていただきました。ここは、出雲村田製作所(以下、出雲村田)のグループ会社で、障がいのある人たちが安心して働けるよう...
子育て

初めてのアルバイト

たまちゃんママです。前回の記事では、最近あった出来事『息子と二人、小学校へ話しに行ってきました』のお話をしました。そして、これまでの記事で、息子の小学生、中学生のお話しもしましたが今回は、高校生のお話をしたいと思います。高校進学どうする?高...