からだの話 文字を読みやすくするグッズ(マイルド編) こんにちは、おにぎりです。前回の記事で「見えにくい人が文字を読むこと」のお話をしました(ぜひご一読くださいませ↓)。文字が見えにくくなった人の姿から思う「文字が読める・書ける」ことの意味と大切さ(「ばはらっと」での投稿より)その時に「文字を... 2025.05.17 からだの話
からだの話 文字が見えにくくなった人の姿から思う「文字が読める・書ける」ことの意味と大切さ こんにちは。おにぎりです。私は普段、目が不自由な方のサポートをしています。そのなかで「文字を失った(=文字が見えなく・書けなくなった)」方々と接するうち、あることを実感するようになりまして。それは「文字を読み書きできることは、当たり前と思い... 2025.05.10 からだの話
こころの話 過去や未来に気持ちを引っ張られすぎないようにしたい。 こんにちは、おにぎりです。いかがお過ごしですか?突然ですが、今度「イライラ・プンプン・不安」など心の中がザワザワしてる時、アタマの中には今・過去・未来のどれがあるのか、ご自身の頭の中を覗いてみてみませんか。おにぎりの場合、結構な確率で、イラ... 2024.11.30 こころの話
からだの話 「三つ子の目、百まで」・・見逃しがちな「子どもの弱視」のはなし はじめまして。「おにぎり」と申します。見えない・見えにくくても「出来る」を増やす「視覚リハビリテーション」を中心に、聞こえにくい方が聞きやすくなる環境づくり、ものづくりのこと、写真のことなどが持ちネタです。「三つ子の魂、百まで」という言葉が... 2024.11.16 からだの話子ども